JR西日本 475系
West Japan Railway series"475"

主要諸元
登場初年 1965年
使用電源 直流 1500V
交流 20000V(60Hz)
制御方式 抵抗制御(1C8M制御)
ブレーキ方式 発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ
最高速度 110km/h
台車形式 M車系 T車系
DT32B TR69B
実車概要
475系は471系の出力増強版である473系に抑速ブレーキを装備して勾配線区向けとして登場した車両。
抑速ブレーキを装備しない471系や473系と連結して運転される場合には抑速ブレーキは使用できない。
登場時から北陸及び九州へ直通する急行等に充当されたが国鉄の政策により急行が特急格上げ又は快速に格下げされると大量の余剰車が発生したため、JR西日本では北陸地区のローカル列車のグレードアップ用として近郊型化改造が施され一部のボックスシートを撤去の上でロングシート化されたり車体を新製して413系になったものもある。
北陸本線において直流電化が敦賀まで延伸されたことに伴って223系・125系・521系が増備され、運用範囲が狭まったことにより一部の車両が廃車となった。
現在、残る車両については地域色(単色)化が進み北陸地区で活躍する同形式はブルーの一色化が進んでいる。
北陸本線 敦賀駅にて 北陸本線 敦賀駅にて
北陸本線 東滑川駅〜魚津駅間にて 北陸本線 津幡駅〜倶利伽羅駅間にて
北陸本線 津幡駅〜倶利伽羅駅間にて 北陸本線 倶利伽羅駅にて
北陸本線 南今庄駅〜今庄駅間にて 北陸本線 倶利伽羅駅にて
北陸本線 東滑川駅〜魚津駅間にて 北陸本線 富山駅〜呉羽駅間にて
 
北陸本線 西金沢駅〜野々市駅間にて  

Last Update:13/11/11
©2010 HOT7000. All rights reserved.

inserted by FC2 system